受験の仕組みカンタン解説

阪大生講師による「家庭教師のテイラー」です。LINEで無料勉強相談をしています。DMやLINEでお気軽にご連絡ください! 公式LINE:http://lin.ee/eWUlfbU

天才になる方法!脳科学から考える!「高校生の勉強法」

「記憶するが苦手」

「あの人は、なんであんなに記憶力がいいんだろう」

 

そう思ったことはありませんか?

 

将棋の棋士は100手以上の棋譜をわけもなく覚えます。

何十局もです。

 

天才だからできるのでしょうか?

 

彼らは普段から記憶力が並外れていいわけではありません。

 

どのような秘密があるのでしょうか?

 

それは方法記憶と言って「そのもの」ではなくて「やり方」を覚えているからなのです。

 

脳科学者が書いた「高校生の勉強法」と言う本から、

効果的な記憶方法を解説します。

 

この記事は「高校生の勉強法」解説の第五段、最終章です。

 

 

<前回の記事>

tutorial-tailor.hateblo.jp

 

 

 

 

f:id:tutorial_tailor:20200907074531j:plain

天才の記憶方法

 

 

思い出しやすい記憶

 

あなたの「過去の記憶」をなんでもいいので具体的に思い出してください。

 

通学中のケガ、テストでの満点、恋人とのケンカ、、、。

 

次々と思い出せるはずです。

 

これらの記憶には共通点があります。

なんでしょうか?

 

全てあなたが経験したことだということです。

 

当たり前だと思いましたか?

 

しかし数学の公式や英単語は思い出さなかったと思います。

これらも過去に蓄えられた記憶なのにです。

 

実は「自由に思い出せる記憶」と「きっかけがないと思い出せない記憶」があります。

 

自由に思い出せる記憶を経験記憶、きっかけがないと思い出せない記憶を知識記憶と言います。

 

しかしあなたが覚えたいと思っていることは、ほとんどが知識記憶です。

知識記憶は思い出しにくいです。

 

ではどうすればいいでしょう?

 

覚えたい内容を経験知識として覚えればいいのです。

 

経験記憶は自在に思い出せるだけでなく、覚え込むことも楽です。

自分に関係するエピソードはカンタンに覚えられますよね?

 

 

思い出しやすい記憶にするためには

経験記憶で覚えると思い出しやすいことがわかりました。

 

ではどうすればいいのでしょうか?

 

同じ参考書を何度も使っていると「あっ、これは何ページくらいに絵で説明されていたところだ!」とわかることがあります。

 

「あのお菓子を食べている時にやったことだ」とお菓子の絵柄が思い浮かぶこともあります。

 

これらは偶然ではありません。

 

単純な記憶でも、他のものと関連づければ経験記憶に近づくと言うことです。

 

「今朝、卵焼きを食べた」と言うとても単純な記憶でも、卵焼きの味・匂い・色・椅子の感覚・家族の会話など多くの要素が絡み合って一つの記憶を作っています。

 

こんなに関連づけられていれば思い出しやすくて当たり前です。

 

英単語を覚えるときも、丸暗記をするのではなく例文や用法、語源などと覚えると役立つ知識になります。

 

語呂合わせも有効な記憶方法です。

 

また想像することは脳を強烈に刺激します。

想像しながら覚えると、物事を関連づけながら脳が刺激されます。

 

何かを覚えるときはあなたの経験と結びつけて想像しながら覚えると「経験記憶」となり覚えやすくなります

 

 

経験記憶の作り方

カンタンに経験記憶を作る方法があります。

 

なんでしょうか?

 

覚えたい情報を友達や家族に説明してみることです。

 

「あのとき説明した」「こんな図を書きながら教えた」というように、経験となり思い出しやすくなるのです。

 

また説明することで自分が理解できているか確かめることができます。

自分がきちんと理解できていなければ説明できるはずがありません。

 

しかし経験記憶には弱点があります。

 

それは次第に知識記憶に置き換わってしまうということです。

 

考えれば、どんな知識も始めは経験があって蓄えられました。

時間と共に経験部分が削がれ知識記憶になるのです。

 

重要な知識はときどき人に説明し、経験記憶として鍛え直す必要があります。

 

 

もう一つの記憶の種類

記憶には「知識記憶」と「経験記憶」以外にもう一つあります。

 

何かわかりますか?

 

自転車の乗り方や服の着方などの記憶です。

「物事の手順」や「やり方」などで、「方法記憶」と呼ばれています。

 

知識記憶と経験記憶は「頭で覚える記憶」で方法記憶は体で覚える記憶です。

 

方法記憶には二つの重要な特徴があります。

 

一つ目は無意識に作られるということです。

スキーの滑り方は何度もやっているうちに自然と身につきます。

 

二つ目は強固で忘れにくいということです。

自転車の乗り方は長年乗っていなくても自然と思い出せます。

 

 

魔法の記憶法

方法記憶は「魔法の記憶」とも言われています。

 

英語を習得した人はフランス語をマスターしやすくなります。

これは言語をマスターする「方法」を記憶したからです。

 

方法記憶は無意識に記憶されます。

いつでも勝手に作動しているのです。

 

方法記憶は知らず知らずのうちに絶大な威力を発揮します。

 

将棋やチェスの名人は試合の後で、対局中に駒がどう動いたか100手以上を完全に再現できます。

それどころか過去の何十試合分でさえ完璧に記憶していると言います。

自分の経験に関係のない他人の試合も、記録を見ただけで覚えてしまいます。

 

彼らは記憶の天才なのでしょうか?

 

「7六歩、8四歩、7八金、8五歩、7七角、、、」と丸暗記しようと思ったら相当大変です。

 

実際は「方法記憶」を使って覚えています。

対局中に出現した盤面をパターン化して記憶しているのです。

無意識のうちに「法則性」を見抜いています。

 

その証拠に素人が適当に並べた盤面は名人でも記憶できません。

今までの経験で蓄えてきた方法記憶が使えないからです。

 

一見「天才的」と見える能力は、どんな場合でも方法記憶が源になっています。

 

数学が得意な人は問題の解き方がヒラメクと言います。

これも方法記憶で、問題の内容を理解して設問パターンを正確に類型化することで、正しいヒラメキが得られます。

 

丸暗記ではそのこと自体しか覚えられません。

しかし方法記憶では関連するいくつもの内容に使うことができます。

 

数学では公式の原理を理解することで応用できます。

公式を丸暗記するだけでは、その公式を使って問題を解くのは難しいのです。

 

社会でも歴史的な事実や世界の国々の経済状況、時代背景、人々の考え方に目を向けることで根底ではつながっていることに気づけます。

 

天才とは方法記憶を使って要領よく記憶している人です。

個々の神経細胞の性能は誰のものであっても全く差はありません。

 

知識記憶に時間を浪費するのはやめて、方法記憶にその労力を振り分けましょう。

 

 

努力の継続

最後に、なぜ人は天才になれるのかを教えます。

 

同じ人間なのに、なぜここまで差が出るのでしょうか?

 

ここまで習った復習です。

 

Aを学習したとします。

すると同時に「Aの理解の仕方」という方法記憶も脳に保存されます。

 

次にBを覚えようとします。

すると「Aの理解の仕方」が無意識にBの理解を補助して、カンタンにBを記憶できます。

このとき「Bの理解の仕方」も自動的に脳に保存されます。

 

さらには新たに覚えた「Bの理解の仕方」が、既に習得したAの理解をさらに深めます。

 

「A」と「B」の二つを覚えると、「A」、「B」、「AからみたB」、「BからみたA」という4つの効果が生まれるのです。

覚えた内容は2つでも、実際の効果は4つになるのです。

2の2乗です。

 

次々新しいことを覚えると効果は雪だるま式に増えていきます。

1、2、4、8、、、のように成績が伸びるのです。

 

あなたは今、成績1のスタート地点にいるとします。

成績1000の人は天才に見えるでしょう。

 

あなたは猛勉強し、レベルアップすると成績が2になります。

さらに猛勉強してレベルアップすると今度は成績が4になります。

努力を続けていくと、成績は8、16、32とどんどん上がっていきます。

 

しかし猛勉強を続けたのに、成績1000の人と比べると全然成績が上がっていないように感じます。

 

「私には才能がない」

と感じるかもしれません。

 

しかしそれは才能がないからではありません。

なぜなら忍耐強く勉強を繰り返せば成績はその後、64、128、256、512とみるみる上昇していくからです。

 

ここまで血のにじむような努力をして初めて勉強の成果が現れるのです。

勉強の成果はすぐには現れません。

 

「努力の継続」こそが、最も大切な勉学の心得なのです

 

実際には勉強を開始してから効果が現れ始めるまでに、どんなに早くても3ヶ月はかかります。

なかなか成績が上がらなくてもクジけてはいけません。

 

 

  “夢を持ち続けていれば、いつか必ずそれを実現する時が来る。“ ゲーテ

 

 

 

今回紹介した「高校生の勉強法」のリンクを貼っておきます。

本ではより詳しく解説してあるので、ぜひ読んでみてください。

(当ブログに収益は発生しません。)

 

最新脳科学が教える 高校生の勉強法 東進ブックス https://www.amazon.co.jp/dp/4890852425/ref=cm_sw_r_cp_tai_0zAmFbMFAWTY5

 

 

f:id:tutorial_tailor:20200907074531j:plain

天才の記憶方法